山口県のラーメン食ってみな 飛ぶぞ!

東京からUターンして実家へ 食べ歩き 地元情報など 色々と呟きます

まるたんラーメン 萩市 本格的尾道ラーメンの店

その日は冬場で天気は曇り予報では雪がちらつく可能性ありとの事だったが Facebookで本格的な尾道ラーメンの店がオープンしたとの情報

があり行く事に。

 

なんでも元々広島で経営された夫婦が萩市に店を構えたそうで麺も尾道ラーメンで良く使われるものを取り寄せて使用するという本格派。

 

県内で尾道ラーメンを出す店は無く 防府市の今里が尾道ラーメンを参考に構成していると言われているが魚介はそれほど感じられなかったので本格的な尾道ラーメンは東京にも無かったので食べた事はなく楽しみだ。

 

車が走り出してから宇部市でも雪がちらつき始めたが これくらい大丈夫たろうと思い運転していたら日本海側の萩市に入るとこんなに違うか?と思うほど大雪に!!

f:id:miyasan0608:20240522002529j:image

なんとか営業前に到着 車を停めて店に行くとさすがにオープン直後 何組か並んでいて僕の後ろにも並びが出来た。すぐに満席になり外まで待ちの列。

店内に入ると新しい内装 メニューはパソコンで作られているが自作のイラストも入っていて手作り感が良い。お店のTシャツが飾られていたりして 準備はしっかりと考えて用意されていたのが分かる。

 

最近県内でもラーメン屋さんで修行していない店が増えたがすぐに閉店される店が増えている。居酒屋さんなどが気軽にランチなどでラーメンを始めたりしがちなのだがラーメン屋さんも凄い努力をして店を経営している。

 

料理の味はもちろん 接客 コスパなど条件が揃わないと繁盛店にはならない。そういった点では こちらの店は繁盛店になり得る条件が揃っている。あとは味が問題だ。

 

カウンターと テーブル席でそれほど席数があるわけではないが夫婦で経営されるなら丁度いい。ラーメンの他には サイドメニューにしらす丼 明太高菜ご飯など シンプルな構成で

僕はチャーシュー麺を注文。

 

f:id:miyasan0608:20240522003654j:image
f:id:miyasan0608:20240522003651j:image
f:id:miyasan0608:20240522003657j:image

 

着丼すると チャーシュー麺なので麺が見えないがビジュアルもなかなか良く県内のラーメンでは同じような盛り付けが多いが味玉の半分がデフォルトでトッピングされチャーシューは煮たタイプでしっかり火が入った感じ 茶色いスープには代名詞の大きめの背脂がトッピング。

 

スープで一口啜ろうとレンゲを入れた時点で魚介の香りが立ち 啜ってみると旨味と魚介の香りがマッチしていて完成度が高い。

 

麺は中細麺で啜りやすく喉越しが良く 飽きの来ないバランスで熱々のラーメンで心の中まであったまる一杯でした。名店誕生の予感がします。ごちそうさまでした。

 

このラーメンのみやログ評価ポイントは3.68

 

この記事が良いと思ったら押してください<a href="https://blogmura.com/profiles/11094434/?p_cid=11094434&reader=11094434" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-white.svg" width="230" height="46" border="0" alt="みーやんの山口県のラーメン食ってみな 飛ぶぞ! - にほんブログ村" /></a>